マルイMP7A1HOPチャンバー交換
皆さんこんばんは。
![CIMG8897](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8897-240x180.jpg)
本日「マルイ電動 MP7A1」のパーツ交換をしました。
せっかくなのでその工程を簡単にご紹介します。
弾の飛び方がおかしいので、多分HOP回りかな?と思い早速分解しました。
バッテリーの蓋を外して上部のレールを外します(6角ネジが4本ありますが、真ん中はダミーです)。
![CIMG8898](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8898-240x180.jpg)
後ろのピンを抜いてからスプリングを外します。
![CIMG8900](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8900-240x180.jpg)
配線を外しますが、取り付ける際は赤コードと黒コードの付く場所を間違えないようにしてください(´-ω-`)
![CIMG8899](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8899-240x180.jpg)
そのまま後ろのカバーを外します。
![CIMG8902](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8902-240x180.jpg)
写真のプレートを2枚外せばメカBOXとインナーバレルが出てきます(外す際にコードに注意してください。)
![CIMG8904](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8904-240x180.jpg)
HOPチャンバーを分解するとなにやらHOPパッキンの形がおかしいです。
![CIMG8907](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8907-240x180.jpg)
今回の原因はインナーバレル内にあるHOPパッキンが押しゴムの形に変形して固くなったのことで起きたようです。
新しいHOPパッキンに交換して組み上げるます。
組み上げる時は逆の手順で行えば組めます。
組み上げる際の注意点としては
本体にメカBOXを入れる時に先に配線を上に曲がるように癖をつけておかないと変な所に入ってしまい抜けなくなってしまいます。
![CIMG8908](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8908-240x180.jpg)
トリガーが連動している突起にしっかりとメカBOXを合わせないとスイッチが入りません。(;´Д`)
本体側とメカBOX配線の挿し間違えに気を付けて下さい。
機会があればまた書いてみます(≧◇≦)
ナナフシでした!
![戸塚様](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8915-240x180.jpg)
2015.12.10 by specialforce | 0 Comments »
![CIMG8897](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8897-240x180.jpg)
本日「マルイ電動 MP7A1」のパーツ交換をしました。
せっかくなのでその工程を簡単にご紹介します。
弾の飛び方がおかしいので、多分HOP回りかな?と思い早速分解しました。
バッテリーの蓋を外して上部のレールを外します(6角ネジが4本ありますが、真ん中はダミーです)。
![CIMG8898](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8898-240x180.jpg)
後ろのピンを抜いてからスプリングを外します。
![CIMG8901](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8901-240x180.jpg)
![CIMG8900](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8900-240x180.jpg)
配線を外しますが、取り付ける際は赤コードと黒コードの付く場所を間違えないようにしてください(´-ω-`)
![CIMG8899](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8899-240x180.jpg)
そのまま後ろのカバーを外します。
![CIMG8902](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8902-240x180.jpg)
写真のプレートを2枚外せばメカBOXとインナーバレルが出てきます(外す際にコードに注意してください。)
![CIMG8904](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8904-240x180.jpg)
HOPチャンバーを分解するとなにやらHOPパッキンの形がおかしいです。
![CIMG8907](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8907-240x180.jpg)
今回の原因はインナーバレル内にあるHOPパッキンが押しゴムの形に変形して固くなったのことで起きたようです。
新しいHOPパッキンに交換して組み上げるます。
組み上げる時は逆の手順で行えば組めます。
組み上げる際の注意点としては
本体にメカBOXを入れる時に先に配線を上に曲がるように癖をつけておかないと変な所に入ってしまい抜けなくなってしまいます。
![CIMG8910](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8910-240x180.jpg)
![CIMG8908](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8908-240x180.jpg)
トリガーが連動している突起にしっかりとメカBOXを合わせないとスイッチが入りません。(;´Д`)
本体側とメカBOX配線の挿し間違えに気を付けて下さい。
機会があればまた書いてみます(≧◇≦)
ナナフシでした!
本日ご来店くださいましたお客様ありがとうございました。
![サバゲー部](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8913-240x180.jpg)
![戸塚様](http://sukasukka.xsrv.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/CIMG8915-240x180.jpg)