ライトプロAK74Uのカスタム
皆さんこんばんは。
Y(クマ)です。
昨日はキッズサバゲーの開催日でした。
休憩時間になるとお父さんたちが店内にきてY(クマ)とエアガンのカスタムについて
お子さんそっちのけで話をする光景がキッズサバゲーでよく見かけられます( ̄▽ ̄;)
今回もお父さんの使用しているライトプロAK74Uにトレーサーを取り付けるための
ネジ切り加工とリポバッテリー化のための配線加工の依頼を受けました。
ゲーム中SPECIALFORCE特殊部隊のメンバーが発光BB弾を撃ってくるのを見て自分のエアガンもそうしたいとの事でし
た。
ライトプロのAKはフラッシュハイダーを外すと金属のアウターバレルが出てきます。
そのアウターバレルが14.4mmほどの径のためサイズを合わせて14mm逆ネジダイスを使って
ネジ山を形成するだけでトレーサーが付けられるようになります。
今回もきれいにネジ山が形成できました。
最近はキッズサバゲーに参加してくれるお子さんたちの中にもトレーサーを使っている子たちが増えてきました。
やはりBB弾がしっかりと見えて飛んでいくのを見るときれいだしカッコいいですよね。
最後にAK74Uを乾電池式からリポバッテリー式にするために配線加工を行いました。
電池ボックスを取り外し、配線のコネクターをリポバッテリー用のものに取り換えて完了です。
AKは電池の入るスペースが広いためスティックタイプのバッテリーなら何でも入ってしまいます。
これで乾電池を大量に買わずに済みますね。
次回のキッズサバゲーでお渡しする時がとても楽しみです。
皆さんがお持ちのエアガンにも「こんなもの付けてみたいんだけど・・・」等がありましたら
ぜひY(クマ)までご相談くださいね。
皆さんのご来店お待ちしております。
Y(クマ)です。
昨日はキッズサバゲーの開催日でした。
休憩時間になるとお父さんたちが店内にきてY(クマ)とエアガンのカスタムについて
お子さんそっちのけで話をする光景がキッズサバゲーでよく見かけられます( ̄▽ ̄;)
今回もお父さんの使用しているライトプロAK74Uにトレーサーを取り付けるための
ネジ切り加工とリポバッテリー化のための配線加工の依頼を受けました。
ゲーム中SPECIALFORCE特殊部隊のメンバーが発光BB弾を撃ってくるのを見て自分のエアガンもそうしたいとの事でし
た。
ライトプロのAKはフラッシュハイダーを外すと金属のアウターバレルが出てきます。
そのアウターバレルが14.4mmほどの径のためサイズを合わせて14mm逆ネジダイスを使って
ネジ山を形成するだけでトレーサーが付けられるようになります。
今回もきれいにネジ山が形成できました。
最近はキッズサバゲーに参加してくれるお子さんたちの中にもトレーサーを使っている子たちが増えてきました。
やはりBB弾がしっかりと見えて飛んでいくのを見るときれいだしカッコいいですよね。
最後にAK74Uを乾電池式からリポバッテリー式にするために配線加工を行いました。
電池ボックスを取り外し、配線のコネクターをリポバッテリー用のものに取り換えて完了です。
AKは電池の入るスペースが広いためスティックタイプのバッテリーなら何でも入ってしまいます。
これで乾電池を大量に買わずに済みますね。
次回のキッズサバゲーでお渡しする時がとても楽しみです。
皆さんがお持ちのエアガンにも「こんなもの付けてみたいんだけど・・・」等がありましたら
ぜひY(クマ)までご相談くださいね。
皆さんのご来店お待ちしております。
この記事へのトラックバックURL
あと売ってるのなら名前はなんですか?
このコネクターはイーグルフォースの「EPエアーコネクター」というものを使っています。
SPECIALFORCEで220円で販売しております。
またお近くのラジコンを取り扱っているお店でもあるかもしれません。
取付には配線とコネクターをかしめる工具とハンダ付けが必要になります。
取付が無理そうであれば取付も承りますので一度ご来店ください。
コメントありがとうございます。
リポ化はあくまでも乾電池が毎回大量に出てしまい捨てるのが大変という方の為のカスタムです。
MINI NRG MANさんが現在使われているリポバッテリーがどのような容量の物か分かりませんが、
mAhの容量とCレートと呼ばれる数字が高いとフルオート時などに2重給弾が起きてしまいます。
市販されているエアガン用のリポバッテリーでは高出力な物しかなく、これらを使って2重給弾を無くすことは難しいかもしれません。
2重給弾を起こさないようにするにはmAh・Cレートの低い物を試していくしかないと思います。
他のお客様で電動ハンドガン用のリポバッテリーにしたら起きなくなったという話も聞きます。
以上参考になれば幸いです。
また、ご使用になったネジダイスを教えていただけませんか?
コメントありがとうございます。
ハイダーはそのまま刺さっているだけですので、真っすぐ引き抜いてあげれば外れるはずです。
ネジの形成にはネットショップなどで売られている
逆ネジ(左ネジ)M14×1.0とダイスハンドルが必要です。
またハイダーを外すとバレル側に回り止めの突起が付いているのでそちらも削り取る必要があります。
棒ヤスリなどで削ってからダイスを使ってネジを形成していく順序になります。
送料は全額負担します。
コメントありがとうございます。
カスタムは可能です。
ちなみにこのブログに書かれているカスタムにかかった費用は8,250円程になります。
バレルのネジ山形成だけであれば4,950円で承っております
是非ご検討ください。
コメントありがとうございます。
ライトプロAK74Uのサイドレイルをアンダーレイルとして取り付ける事は可能ですが、大幅な加工が必要になります。
サイドレイル自体が長い為、ハンドガードの下側にそのまま取り付けると前方に大きくはみ出し、前方側のネジ穴部分が出てしまいネジ止めが一点で固定になってしまうため接着などの加工も必要です。
また湾曲部分にレイルを固定するためハンドガード下側を削る加工も必要になってくると思います。
アンダーレイルに何を取り付けるかにもよりますので、一度ご来店いただきご相談いただければと思います。
ライトプロAK74Uにトップレイルを付けたいとの事ですが、
ハンドガード部分、レシーバーカバー(電池の入る部分のフタ)のどちらもレイルを取り付ける場合大幅な加工が必要になります。
曲面部分を水平に削り、ネジ止めの穴あけ、その後レイルをネジ止めと接着をする必要があります。
おおよその工賃は10,000円前後になると思います。
以上よろしくお願いいたします。
トップレールに付けるレールは、
なんでもいいのでしょうか?