2/9
こんばんは、イケダです!
今日は以前導入したシューティング用タイマーを実際に使ってみました(^ム^)

こちらがタイマーのケースです。
触ってみた感じ、意外と作りがしっかりしていてガンケースとしても使えそうです。

説明書は、タイマーがアメリカ製のため中身が全部英語表記です。
だれか日本語に訳して下さい・・・ヘルプミー(+_+)

左がセンサー付き的で真ん中がモニター、右がタイマーです。
タイマーとセンサー付き的をつなげることにより、タイムを計測することができます。
モニターはタイマーから送信されたタイムを表示します。

早速シューティングレンジで測ってみました!
時間制限を設ける機能やスタートの合図をランダムにする機能などを試してみました。
これらの機能を活用すれば色々な競技が出来そうです(=^・・^=)
他にもたくさんの機能があるそうなので、後日もっと試してみようと思います。
今日は以前導入したシューティング用タイマーを実際に使ってみました(^ム^)

こちらがタイマーのケースです。
触ってみた感じ、意外と作りがしっかりしていてガンケースとしても使えそうです。

説明書は、タイマーがアメリカ製のため中身が全部英語表記です。
だれか日本語に訳して下さい・・・ヘルプミー(+_+)

左がセンサー付き的で真ん中がモニター、右がタイマーです。
タイマーとセンサー付き的をつなげることにより、タイムを計測することができます。
モニターはタイマーから送信されたタイムを表示します。

早速シューティングレンジで測ってみました!
時間制限を設ける機能やスタートの合図をランダムにする機能などを試してみました。
これらの機能を活用すれば色々な競技が出来そうです(=^・・^=)
他にもたくさんの機能があるそうなので、後日もっと試してみようと思います。
この記事へのトラックバックURL
早速練習されていますね。
参加人数にもよりますが、ゲームの合間にXmasイベントで実施した
トライアルイベントなどで盛り上がっていただくのも趣向として面白そうですね。
多機能タイマーなのでアイディアは無限に広がりますから、色々と企画を
生み出してくださいませ。
お世話になっております。
色々な企画を生み出す前にまずこの多機能タイマーを使いこなせるようにならないとですね。
英語の勉強をしなければ(/_;)