11月4日
皆さんこんばんは。
最近急激に冷え込んだため少し風邪気味なY(クマ)です(^_^;)
今日は合間を縫って配線系トラブルのエアガンの修理をしていました。
今回はその中に劣化による故障の物がありました。
そのエアガンは作動はするもののメカBOXの動きが重々しく最初は機械的な故障かと思っていましたが、ヒューズBOXを開けてみてみるとヒューズ内部が断線しかけている事に気がつきました。
正常なヒューズはこんな感じで繋がっています。
ヒューズの役割はギアが噛み込んだ時等に配線が焼けないよう防いでくれるのです。
やはり何かしらの負荷が配線にかかっているようですね。
しかも今回は配線やコネクター等の接続されている部分の腐食や接点の摩耗で通電不良も起きていると思われます。
なのでこのエアガンは今後配線の全交換をしていきます。
メカBOX内部のメンテナンスも大事ですが、配線回りもたまには見てあげましょう。
配線交換は次回のブログにアップしますので参考にしてください。
本日は3組の団体様がフィールドをご利用して下さいました。
ありがとうございました。
皆さん思いっきり楽しまれていましたね。
帰り際に「今日は楽しかった」と言っていただけてこちらも大変うれしく思いました。
今後もよろしくお願いします。
それではお休みなさい。
最近急激に冷え込んだため少し風邪気味なY(クマ)です(^_^;)
今日は合間を縫って配線系トラブルのエアガンの修理をしていました。
今回はその中に劣化による故障の物がありました。
そのエアガンは作動はするもののメカBOXの動きが重々しく最初は機械的な故障かと思っていましたが、ヒューズBOXを開けてみてみるとヒューズ内部が断線しかけている事に気がつきました。
正常なヒューズはこんな感じで繋がっています。
ヒューズの役割はギアが噛み込んだ時等に配線が焼けないよう防いでくれるのです。
やはり何かしらの負荷が配線にかかっているようですね。
しかも今回は配線やコネクター等の接続されている部分の腐食や接点の摩耗で通電不良も起きていると思われます。
なのでこのエアガンは今後配線の全交換をしていきます。
メカBOX内部のメンテナンスも大事ですが、配線回りもたまには見てあげましょう。
配線交換は次回のブログにアップしますので参考にしてください。
本日は3組の団体様がフィールドをご利用して下さいました。
ありがとうございました。
皆さん思いっきり楽しまれていましたね。
帰り際に「今日は楽しかった」と言っていただけてこちらも大変うれしく思いました。
今後もよろしくお願いします。
それではお休みなさい。
この記事へのトラックバックURL